【プロが解説】緩和型保険は必要?死亡保障以外は疑問です!

保険
スポンサーリンク1




こんにちは。mitsuです。

今回は緩和型保険について解説したいと思います。

緩和型保険は必要か。

結論としては死亡保障以外は基本的に不要です。

緩和型医療保険などは掛け金が非常に高いです。

一番お金の必要な死亡時に限って検討が必要だということになるでしょう。

スポンサーリンク4




緩和型保険とは告知内容が少なく加入しやすい保険

緩和型保険とはその名の通り加入要件が緩和された保険のことを指します。

保険に加入するための一連の手続きの中に健康状態の確認があります。

健康でないと保険に加入できないことがあることは皆さんご存知だと思います。

この健康状態の確認のために行う手続きを「告知」といいます。

医療保険やがん保険といった簡易な保険の場合は担当者の面前で告知書といわれる健康状態に関する質問事項が記載された書面を記入することになります。

高額な死亡保障の場合はこの告知書の記入+健康診断書の提出などもう少し細部まで確認されることになります。

問題なく加入できれば良いですが、健康状態によっては

謝絶=入れない

疾病・部位不担保=特定の病気や部位については給付金が出ない

保険料割増=一定期間掛け金が通常よりも高くなる

保険金削減=一定期間死亡保険金が削減される

といった形で特別条件がつく可能性があります。

ここでいう特別条件とは決して良いものではなく、悪いものです。

保険の告知は意外と厳しい

経験上、この告知を甘くみている人が多いです。

健康診断で「要再検査」以上の異常の指摘があるとかなり厳しくなると考えてください。

多くの人は年1回職場などで健康診断を受けていると思いますが、その結果を覚えていますでしょうか。

ほとんどの人は覚えていないと思います。

ということはそんなに気に留めていないということですよね。

ですが保険会社は厳しく見てきます。

「要再検査」「要精密検査」「要治療」の指摘があるにもかかわらず再検査を受けていないとなると加入はかなり厳しくなります。

加入できたとしても上記のような特別条件がついてしまうことが多いとご理解ください。

「要経過観察」までなら告知に該当しない保険会社もありますのでまだ大丈夫です。

医師に大丈夫と言われても加入できないこともある

ある病気で通院している場合、その病名などを告知する必要があります。

ここでよくあるのが

医者が大丈夫と言っているから問題なく保険に入れるでしょ?

といった類の話です。

当然ですが医師の言う「大丈夫」は「問題なく保険に加入できる」という意味での「大丈夫」ではありません。

保険会社は書面だけで判断するので最悪を想定して査定する

ということを念頭においてください。

医師が大丈夫といっても保険に加入できないパターンはよくあります。

緩和型保険は告知内容が少ない

話を本題に戻しますが、緩和型保険はこの健康告知の項目が少ない保険です。

通常の保険ではあれば8項目や9項目といった健康告知に答えることになりますが、緩和型保険はこれが3項目程度です。

しかもその告知項目の質問内容もハードルが低めです。

つまり通常の告知だと引っかかるが緩和型保険の告知だとそもそも質問項目に該当しないというパターンもあります。

テレビでもよくCMが流れている「持病がある方でも入りやすい保険」がまさしくこの緩和型保険です。

メットライフ生命の緩和型医療保険告知項目についてHPのリンクを貼っておきます。

https://www.metlife.co.jp/products/medical/sifihwl/

緩和型保険は入りやすい分、保険料(掛け金)がかなり割高

ここまで見てきたように緩和型保険は健康状態に不安がある人でも加入しやすい保険です。

その分、保険料(掛け金)がかなり割高に設定されています。

年齢にもよりますが、通常の保険の1.5倍くらいはします。

緩和型医療保険を例にすると

入院したら日額5千円受け取れる保険に毎月5千円以上の保険料を払う

なんてこともあります。

ここまで高い保険料(掛け金)を払ってまで入る必要があるのか・・・

緩和型医療保険に限っていえば入る必要性は低いと考えます。

高額療養費制度を考慮にいれ、日頃の貯金でまかなう方が合理的なパターンが多いです。

高額療養費制度については下記リンクを参照してください。

高額な医療費を支払ったとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

継続して通院し続けないといけない病気にかかっている場合は障害認定を受けれる可能性もあると思います。

参考になりそうなNPO法人のHPリンクを貼っておきます。

NPO法人 障害年金支援ネットワーク
私たちは無料電話相談と広報で障害年金の受給を支援する非営利団体です。

緩和型保険を検討=不安で保険に入りたい方が多い

緩和型保険を検討しているということは既に入院や手術を経験している場合が多いと思います。

今後のことを考えると保険に入っておきたいと思うのも無理はありません。

ですが日本は諸外国と比べて圧倒的に社会保障制度が充実しています。

割高な緩和型保険を検討する前に、国の保障制度もしっかりと確認すべきだとお伝えしておきます。

「たとえ割高でも緩和型保険にどうしても入りたい!」

という気持ちで保険募集人に相談してしまうとカモになりかねませんのでご注意ください。

プロの私からすると緩和型医療保険は不要と断言します。

緩和型保険で検討の余地があるのは死亡保障のみ

緩和型保険でも加入しておくべき保険があるとしたらそれは死亡保障でしょう。

持病があり通常の死亡保障は加入できない

けれども子どもはまだ小さい

自分に万一があった場合の教育費を考えると不安

こういった場合は死亡保障については割高でも加入しておくべきでしょう。

自身の万一時に不安が残るのは健康な人も同じです。

遺族の必要なお金は自身に持病があろうとなかろうと変わりません。

必要な期間、必要な金額の緩和型死亡保障に加入されることをおすすめします。

緩和型収入保障保険であれば緩和型定期保険などの死亡保障よりも割安で保障を確保できます。

死亡保障の組み方について解説した過去記事を貼っておきます。

この記事で紹介している収入保障保険の緩和型のタイプを検討してください。

緩和型保険でも加入できないこともあります。その場合は割り切って貯蓄で対応を!

緩和型保険は健康状態に不安がある方でも加入しやすい保険です。

ですが、その緩和型保険にも加入できない状況も十分あり得ます。

その場合でも一切落胆する必要はありません。

「所詮緩和型保険、高い保険料を貯金に回した方が得だわ!」

くらいの気持ちで前向きにとらえていきましょう。

保険に入れなかったからといって人生何か変わるわけではありません。

まとめ:緩和型保険は加入しやすい分割高!死亡保障以外の加入は疑問です!

保険会社は営業利益を出していくため、健康な人を対象に保険商品を販売しています。

そこに健康リスクの高い人が混じると保険金の支払いが想定よりも多くなってしまいます。

そうなると保険会社の利益が減ってしまいます。

そこで健康リスクの高い人向けの保険を開発しました。

告知内容が緩いので加入はしやすいですがその分保険料も割高に設定することにより保険会社の利益が守れれます。

これが緩和型保険です。

通常の保険にもいえることですが、結局保険会社が利益を出せるシステムになっています。

私たち消費者ができることはそのシステムを理解した上で必要な保険にのみ加入すること。

不安だからといって必要かどうかわからない保険に加入すると損しかねません。

プロに相談すれば無料でアドバイスしてくれます。

自身で判断つかない場合は気軽に相談してみるのもありです。

緩和型保険も扱える保険代理店への無料相談↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

mitsu

コメント

タイトルとURLをコピーしました